「高い能力を持つ人」が、更に稼げるようになるのが「副業」

「高い能力を持つ人」が、更に稼げるようになるのが「副業」

『転職と副業のかけ算-生涯年収を最大化する生き方-』より、「副業」が成功するための思考について、ご紹介しようと思います。著者のmotoさんは、わずか32歳で本業年収1250万、副業で年4000万円稼いでいると話題な方で、今回、彼の思考についても触れていきたいと思います。

この本の趣旨は非常にシンプルです。
大きく所得を上げるには、

  • 今いる会社で成果を出す
  • 年収の高い「業界」か「職種」へ転職する
  • 本業で得た知見を生かした副業をする

の3つを守ること。

そしてなにより
「楽して稼げる方法はなく、成果や目標にコミットして、諦めずに継続する」
という、当たり前の事実を認識することが不可欠
だと述べられています。

これは、会社員として給料を上げるのに必要なことと、同じかもしれません。

だから、この通りのことができれば、本業でも副業でもこの先、お金のことで困ることは、少なくなると言えるでしょう。「稼ぐこと」は、実は非常にシンプルなのです。

「誰でも稼げる副業」は存在しない

さて、このような「副業のススメ」には、主としてネット上で、決まって次のような批判が寄せられます。

曰く、「誰にでもできることではない」と。
あるいは、成功者だけが語っているだけだと。

まさにそこに「副業」の本質があります。

「副業」は誰にでもできることではない。
しかも、やったからといって成功するとは限らない。

つまり「高い能力を持つ人」が、更に稼げるようにチャレンジするのが副業であって、現時点でそれほど能力の高くない人が下手に副業に手を出しても、騙されてしまうか、損してしまう可能性が高いです。

例えば、統計を見てください。

出所)総務省「平成29年就業構造基本調査」

これを見ると、副業者は、高年収層と、低年収層の2層に分布しています。

低年収層の人が、複数の会社に務めるのはいわゆる「副業」というよりは、生活苦のために多く仕事をしなければならない「兼業」で、一種のアルバイトのようなものです。

ここでお話している「副業」は、図の右端の高年収ゾーンにあります。
要は、すでに社会的に成功している人々が、すでに得た「評判」「能力」を使って、収入を増やすために行っている「副業」なのです。

目次へ戻る

資本主義下において「稼ぐ」能力とは

著者が卓越していると思うのは、年収もそうですが、能力と思考です。
その中核は何か。実は、資本主義化において、最も稼げる能力である「マーケットセンス」が群を抜いているのです。

例えば彼は、小学生の頃すでに「みんなが持っていないポケモンを売ればお金になる」と、あえてゲームを進めず、毎回リセットして友達に販売していたと言います。中学生では中古のゲームを販売し、高校生ではオークションサイトを利用して販売もしていました。最初の就職先であるホームセンターでは、「現場の裁量でお店が売上を伸ばせる余地」を見切って、成果を出しています。

このように、彼は幼少の頃から卓越したマーケットセンスを見せています。

そして現在彼が「4000万円」の副収入を得ているビジネスは「転職サイトのアフィリエイト」です。

実際、彼は副業の領域を「リクルートが事業展開している領域にせよ」と言っており、

「大きなマーケットが存在し」
「自らの強みを出すことができ」
「資本力ではなく、ノウハウで勝負できる領域」
を、手堅く見極めています。
これこそが、資本主義下において「稼ぐ」能力の本質であり、そこにおいては生まれも、学歴も、思想信条も全く関係ないのです。

目次へ戻る

「稼ぐ」能力をどのように身につけるか

著者は、著書の中で、このように話しています。

僕の父は、とても厳しい人でした。特に「食」と「お金」、「時間」に厳しく、幼少期から外食はもちろん、カップラーメンなども禁止され、中学生になってもカラオケや焼き肉、ボウリングは禁止、門限は17時を厳守、テレビは一日1時間までと、一般的な家庭に比べて、かなり制限のある幼少期を過ごしてきました。とりわけ「お金」に厳しく、小学生の頃からお年玉やお小遣いをもらった記憶は一切ありません。そもそも我が家には、お小遣いという制度がなかったのです。父はとても仕事熱心な人で、20代で独立して家具の販売をしていました。父は元々、シイタケやミョウガを売って生計を立てる貧しい家庭で育ったと聞いています。その幼少体験や自営業で苦労をした経験から「お金を稼ぐ大変さ」をよく知っていたのでしょう。口癖は「自分の金は、自分で稼げ」でした。

こういった体験から、彼は幼少の頃から「マーケットはどこにあるか」を考える訓練ができていたのでしょう。
このことから、子供でも、色々と試行錯誤する中でできるようになること、端的に言えば「マーケットセンス」は試行錯誤によって身につく可能性が高い、と言えます。

これは論理的思考やコミュニケーション能力とは関係ない、生まれ持った才能とは無縁の世界であり、「試してみたかどうか」が重要な世界です。

もちろん、これは会社員においても、マーケットを見ることはできるし、マーケットがあるかどうかを、個人的に試してみることもできます。

こうして「マーケットを見抜く能力を持つ」事ができれば、「副業で成功」への第一歩が開けるのです。

目次へ戻る

だから成功者は必ず「やってみろ」という

だから、成功者は必ず「やってみろ」といいます。
要するに、「マーケットがあるかどうか、試してみなさい」という意味です。

どんな人でも、そうです。
副業に対するアドバイスは、最終的にはそれでしかありえない。

商売という正解のない世界で、唯一と言って良い「正解」は、「やってみること」。
すなわちテストマーケティング
です。

アメリカのアニメやドラマでは、子どもたちがレモネードを売ってお小遣いを稼ぐシーンがよく出てきます。

そうして、子供の頃から「マーケットセンス」を磨いた人と、学校から出された課題をひたすらこなしていただけの人では、圧倒的な差があります。

かっこいい理論を考えても、何も出てきません。
ひたすら手を動かして、頭をつかって商売をすること。

それが「副業」の本質であり、現在資本主義社会で求められる「高い能力」の正体です。

*1
出所)『転職と副業のかけ算-生涯年収を最大化する生き方-』(moto 著)

(Photo:三菱UFJ国際投信-stock.adobe.com)

おすすめ

キャリアも資産も人的ネットワークも、これからの時代は「集中」より「分散」が正解に
転職サイトを使わずに転職できる人と、転職サイトを使わなければ転職できない人の大きな差について
同等の学歴・仕事の2人、引退時の資産に数十倍の差がついた理由
リーマンショックで大損してしまった私が、投資を再開した理由
今日からマネしたい!お金持ちの人のお金の使い方とは?
老後に「下流老人」となりそうなサラリーマンの特徴とは
貯蓄は20代からが常識!将来訪れるライフイベントを考える
初めての投資で覚えておきたい株の買い方と基礎知識
転職を考える人がまずお金を貯めるべき理由
世帯別・年代別の平均貯蓄額とライフスタイルの考え方について
お金を稼ぐ力は、いつでもどこでも身に着けられる
日本人とアメリカ人の資産形成スピードの違い
いろいろとやるのが心底面倒な人のための、怠惰な家計簿づくりのノウハウについて
ライフプランシミュレーションを行い計画的な資産形成を
リーマンショックで大損した私が、お金に関する本を19冊よんで「いいとこどり」でアドバイスを実践した結果、NISA制度で全世界株式を積み立てることにした話。
今さら聞けないニュース用語 「円安が進む理由」の基本をおさらいしよう
マイナス金利の国債を買っても利益が出る?日銀の政策と併せて簡単解説
日銀の金融政策「異次元緩和」とは?一体何が"異次元"なのか?
ゼロクーポン債って何?税金やリスクの仕組みを含めて詳しく解説
食品の値上げはなぜ起きた?価格動向や影響を受ける業界、株価への影響を知っておこう
幼児教育から大学まで進む「無償化」 教育資金の準備は要らなくなるの?
育児休業期間の国民年金保険料の支払いは免除される?

関連記事

人気ランキング