人生のビッグイベント「結婚」のための着実な資金計画

人生のビッグイベント「結婚」のための着実な資金計画

「結婚」を人生のビッグイベントと考える方は多いと思います。そしてその日のために、思いを込めて様々な演出を考える人も少なくないでしょう。そしてそのような、思い描いた結婚プランを無事に行う上で大切になるのが、着実な資金計画です。そこで本稿では、結婚費用の相場を踏まえ、家計の見直しや計画的な預貯金方法に加え、結婚後の資産形成についても考えていきます。

そもそも結婚費用の相場はどのくらい?

結婚関連の様々な情報を提供するゼクシィの調査によると、挙式や披露宴などの結婚式にかかる費用は、2018年の全国平均で357.5万円でした*1。その他にも婚約指輪や結納金、ハネムーン、新居への引っ越しなども考えると、さらに数百万円はかかるでしょう。

一方で結婚式においては、ご祝儀が平均で232.8万円となっていますので、全てを自分たちだけで負担するというわけではありません*2。ただし、ご祝儀などを期待するだけでなく、やはり自分たちで計画的な預貯金をして素敵な結婚プランを実現させたいという思いは誰にでもあるでしょう。

目次へ戻る

今日から家計の見直しを

充実した結婚プランを実現させるため、今日からでも実践してほしいことが家計の見直しです。そして毎月の家計を見直すうえで、家計簿をつけることをおすすめします。家計簿をつけることにより、月々どのような項目にどれだけの支出をしているか視覚的に把握できるようになり、「家計の見える化」を実践できるようになるからです。最近は、家計簿アプリもありますので、まずは、「家計の見える化」をやりましょう。

そして、毎月の家計は「収入-支出=貯蓄」という計算式のもと、日々の生活をやり繰りする流れです。貯蓄を増やしていくためには、収入を増やすもしくは支出を減らす必要があります。そこでまずは、すぐにでも実行に移せる支出の見直しから取り組むのが良いでしょう。

毎月の支出は固定費変動費に分類することができます。固定費は毎月一定額かかる費用のことで、住居費や保険料、通信費などが挙げられます。まずはこの固定費の中で、削減できることはないか、ひとつひとつ確認していきましょう。
例えば、住居費は家計の支出項目として大きな割合を占めているかと思います。まずは、住居費が収入に対して無理な水準になっていないかを確認してみましょう。

また保険は日進月歩優れた機能が付された保険商品が開発されています。そこで現在加入されている保険の見直しをすることで、オプション部分で重複している保障はないか、同様の保険タイプで割安な保険料のものはないか確認することで、保険料を削減できるかもしれません。

通信費についても、例えば携帯電話ではあれば、あまり電話を利用しない人はネット利用が中心のプランに変更したり、割安な通信会社に切り替えたりすることを検討されてみてはいかがでしょうか。

次に変動費は毎月利用頻度などに応じて金額が異なってくる費用のことで、代表的なものとして食費や被服費などが挙げられます。変動費に関しても、月の自炊回数を増やすことで食費を抑えたり、衣服の衝動買いなど無駄をなくすことで着実な削減が期待できるでしょう。

このように、コツコツと地味ではありますが、毎月の固定費と変動費を削減させ、「家計のスリム化」を図ることで貯蓄に回せる余裕資金が生まれてくる仕組みづくりを行ってください。

目次へ戻る

計画的で確実な預貯金方法

支出を着実に削減した後は、確実にお金を貯めることが大切です。そこでおすすめの預貯金方法が「先取り貯蓄」です。

まず家計の収支の計算式を思い出してください。家計の収支の計算式は、「収入-支出=貯蓄」です。通常ですと、毎月の給料などの収入から固定費と変動費である支出を引いて余った部分を貯蓄すると思います。先取り貯蓄の場合には、収入からまず毎月の目標とする預貯金額を別の預貯金用口座に移します。そして余ったお金の範囲内で月々の支出に充てることになります。

先取り貯蓄では、別枠に移した預貯金に決して手を付けない前提で実践すれば確実に、そして計画的に預貯金を増やしていくことができるでしょう。また、月々の使えるお金も限られてきますので、毎月どのようにして固定費と変動費を削減すべきか多くの工夫が生まれてくるかもしれません。人生のビッグイベントの1つ、結婚を充実したものにすべく、計画的で確実な預貯金方法として先取り貯蓄を実践してみてはいかがでしょうか。

目次へ戻る

貯蓄の習慣化ができたら、資産形成にチャレンジしてみよう

ここまでは、結婚までの貯蓄について考えてきましたが、結婚後もマイホームや子どもの教育費、老後資金など、貯蓄は必要です。結婚前に貯蓄の習慣化ができていると、これらの新たな目的への貯蓄もスムーズに始められるでしょう。

また、老後資金など時間をかけて積み上げていくものは、預貯金だけでなく投資信託への積立投資を考えてみてもよいかもしれません。

現在、国は「貯蓄から資産形成へ」をスローガンに掲げ、特に若年層の資産形成を応援する施策を打ち出しています。その中でも「つみたてNISA」は、買付方法が「積立」に限られています。積立投資とは、毎月などの決まったタイミングで、決まった投資先に、決まった金額で投資する方法です。毎月コツコツ続けることが重要な投資方法なので、「先取り貯蓄」を習慣化できた人は、比較的スムーズに始められるでしょう。

目次へ戻る

まとめ

結婚を充実したライフイベントにしたいのであれば、十分な準備が必要です。そのためには、本稿でご紹介した家計の見える化スリム化、計画的に預貯金を増やすべく先取り貯蓄の実践に、まずは取り組んでみましょう。また、結婚前に貯蓄の習慣化ができたら、結婚後はつみたてNISAを活用した資産形成へチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

出所)*1、*2 ゼクシィ結婚トレンド調査2018を参考に三菱UFJ国際投信作成

(Photo:三菱UFJ国際投信-stock.adobe.com)

・投資信託のリスクと費用については、こちらをご確認ください。

・当ページは当社が作成した情報提供資料であり、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。投資信託をご購入の場合は、最新の投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。

三菱UFJ国際投信株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第404号/一般社団法人投資信託協会会員/一般社団法人日本投資顧問業協会会員

おすすめ

結婚、住宅購入、老後の貯金...その前に!作っておきたいライフプラン表
結婚費用を準備したい!総額いくらかかるの?
共働き家庭にも家計破綻リスク!?夫婦の役割分担できてますか?
ハーゲンダッツが突破口!?夫婦の家事分担で最初にやるべきこと
恋人時代からはガラリと変わる結婚後のお金管理!パートナーと話し合うべきこととは?
「お金が貯まらない」とはサヨナラ!無理せずマイペースに貯めるコツとは?
リーマンショックで大損した私が、お金に関する本を19冊よんで「いいとこどり」でアドバイスを実践した結果、NISA制度で全世界株式を積み立てることにした話。
今さら聞けないニュース用語 「円安が進む理由」の基本をおさらいしよう
マイナス金利の国債を買っても利益が出る?日銀の政策と併せて簡単解説
日銀の金融政策「異次元緩和」とは?一体何が"異次元"なのか?
ゼロクーポン債って何?税金やリスクの仕組みを含めて詳しく解説
食品の値上げはなぜ起きた?価格動向や影響を受ける業界、株価への影響を知っておこう
幼児教育から大学まで進む「無償化」 教育資金の準備は要らなくなるの?
育児休業期間の国民年金保険料の支払いは免除される?

関連記事

人気ランキング