お金のことって、ひとりで考えれば考えるほど、出口がなかなか見えずに考え込んでしまうものです。貯めるだけでなく、しばらく使わないお金で、ふやすことも考えると、可能性がぐんと広がります。今回は、忙しくても無理なくできるラクなお金のふやし方について考えてみます。
収入はあっても貯めにくいのが小さい子のいる共働き家族
子どもの教育費、マイホーム、老後の生活費など、家族の未来を考えると、頭の中はお金の不安でいっぱいに。だから「しっかり貯めなくちゃ」って思うのに、なかなか思うように貯められないのが子育て世代です。
特に、まだ子どもが小さい共働き家庭は、保育料や子どもの習い事などにもお金が出ていって、忙しいのに貯まらない状態がしばらく続きます。それに、「お金をふやしたい」とは思っているものの、預貯金以外の資産形成は難しくて、なかなか手を出せないでいる人も少なくありません。
そんなみなさんに、ぜひおすすめしたいのが「つみたて投資」です。
(目次へ戻る)
忙しいママにおすすめ!つみたて投資のメリット
口座引き落としでラクラク続けられる
「つみたて投資」は、毎月など定期的に決まった金額をコツコツ投資することをいいます。証券会社などで口座を開いて、どの商品をいくらずつ買いたいか、はじめに手続きする必要がありますが、それさえ済めば、あとは銀行口座からの自動引き落としで、手間なく投資ができます。
一度始めてしまえば、毎回、代金を振り込んだりする手間もかからないので、忙しくてお金の管理なんて考える余裕がないという人でも、ラクラク続けることができます。
定期的に少しずつ買うから価格の変化による影響も抑えられる
つみたて投資のメリットは、ラクなだけではありません。お金をふやす「投資」には、預貯金とちがって、日々価格が変わるという特徴があります。安く買ったものが値上がりすれば得をしますが、値下がりして損をすることもあります。そのため、投資にはリスクがある、投資は怖いといわれたりします。
そんな風に言われると、不安に感じる人もいますよね。でも、実は私たちは毎日の暮らしのなかで、価格の変化を当たり前に経験しています。そして、定期的に少しずつ買い続ける「つみたて投資」なら、この価格の変化による影響を小さく抑えることができるんです。
(目次へ戻る)
価格の変化も「トマト」でイメージすればわかりやすい
今週は1個100円だったトマトが、翌週は天候が悪くて、1個150円に値上がりしてしまうことってありますよね。逆に、翌々週には、1個50円の安売りなんてこともあります。このように、日々のお買い物の中でも、価格の変化は当たり前に起きています。
下記のイメージ図のようにトマトの価格が変化したと仮定します。1週目にまとめて買うと1,200円で12個のトマトが買えますが、同じ1,200円を4週に分けて、毎週300円ずつで買うと、13個のトマトが買えます。このケースでは、一度でまとめて買うよりも、4週間に分けて買った方が1個お得に買えたということになります。

もちろん、いちばん安くなった時にだけたくさん買うのが一番お得ですが、いつが一番安くなるかを予測するのはプロであっても難しいことです。それならば、安くなっても高くなってもコツコツと定期的に少しずつ買っていく「つみたて投資」にしておけば、大きく得をすることはないかもしれませんが、大きく損をすることもなさそうです。
手間が少なくて、価格の変化による影響も抑えられるのが、「つみたて投資」のいいところ。
資産形成の必要性を感じたら、まずは「つみたて投資」から検討してみてはいかがでしょうか。
(Photo:三菱UFJ国際投信-stock.adobe.com)
◯セミナーのお知らせ
人気FPに聞く! 人生100年時代に備えるマネープランと大切な資産の運用方法<参加無料>
▼開催日時
2023年2月10日(金) 19:00~20:00
▼開催形式
オンライン
▼定員
200名
▼講師
高山 一恵 氏(株式会社Money & You取締役 ファイナンシャルプランナー)
三菱UFJ信託銀行/三菱UFJ国際投信 社員
<内容>
三菱UFJ信託銀行と共催で、WEBセミナーを開催いたします。
そろそろ将来を見据えて資産形成も勉強しようと思い、インターネットや本で調べてみたけど膨大な情報に何から手をつけたらいいのか分からず、結局、後回しのまま・・。
そんなお客さまに向けてセミナーを企画しました。
プログラム
第1部:高山FPと考える!人生100年時代のお金の備え方
第2部:金融商品の選び方のポイントを金銭信託の販売サイト”monefit(マネフィット)”(三菱UFJ信託銀行)と"mattoco(マットコ)"(三菱UFJ国際投信)が徹底解説!
※monefit(マネフィット)については、三菱UFJ信託銀行のサイトへリンクします。
※プログラムは変更することがございます。
本セミナーでは、人気ファイナンシャルプランナーの高山 一恵 氏にご登壇いただき、資産運用・資産形成を考えるうえで押さえておきたい大事なポイント、金銭信託や投資信託の基礎についてわかりやすく説明いたします。
セミナーでは、皆さまからのご質問にお答えします。事前質問をぜひお申込フォーム「セミナーでのご要望」欄にてお寄せください。当日のセミナー中にも、チャットを通じてご質問いただけます。
お気軽にお申込みください。
こんな方におすすめです!
・円預金金利だけでは物足りないと考えている方
・資産運用に興味があるけれど何からはじめたらいいか分からない方
・金銭信託、投資信託の基礎について知りたい方
※本セミナーにおいて、当社または三菱UFJ信託銀行のサービス・金融商品等の勧誘をすることがあります。
◯SNSアカウント
「mattoco Life」の記事配信を中心に、お金全般、投資信託、資産形成、つみたて投資に関する役立つ情報などを発信。
Twitter:mattoco (マットコ)
Facebookアカウント:mattoco(三菱UFJ国際投信)
おすすめ
2018.05.16|
2018.09.28|
投資信託のアクティブファンドとインデックスファンドの違いとは?選び方も紹介!
2021.04.01| mattoco
16年超で約50%のプラスリターン実績。様々な局面を乗り越えてきた運用の強みとは?
2020.09.23| mattoco
2021.08.06| 資産形成