米国株式市況はまちまち、大幅な米利下げ観測後退で米金利上昇・円安進む

米国株式市況はまちまち、大幅な米利下げ観測後退で米金利上昇・円安進む

情報提供資料2024年10月23日号

マーケットの動き

●日本株は下落。アジア時間に米株先物が軟調な推移となったほか、週末に控えた衆院選で与党が過半数を割り込むとの懸念などが相場の売り材料。一方、為替市場では米ドル円が151円台へと一段と円安が進んだ。
●米国株はまちまちな動き。米景気が底堅く推移するなか市場では大幅な利下げ観測が後退し米利下げペースの見直しが進む。米10年国債利回りは4.2%台に到達。
●国際通貨基金(IMF)は世界経済見通しを公表。世界的に景気後退に陥らず物価上昇が沈静化しつつある一方、戦争や保護主義によるリスクを指摘。世界全体の成長率は2025年に+3.2%と7月の見通しから▲0.1%下方修正。
●欧州株は小幅安。ドイツ10年国債利回りは小幅上昇。市場では当局者の発言などから欧州中銀(ECB)の年内利下げ幅の予想が0.25%ptから0.50%ptへ拡大する動きも。

目次へ戻る

本日の注目点:米企業決算・ベージュブック・カナダ利下げ

◆米企業決算では航空大手ボーイングや消費財大手コカ・コーラ、電気自動車製造のテスラなどが相次いで7-9月期決算を発表。先行きの事業見通しなどに注目したい。また、地区連銀報告(ベージュブック)では労働市場の鈍化などが今後の利下げペースを占う試金石に。本日開催のカナダの金融政策決定会合では利下げが確実視され、景気悪化から大幅利下げの可能性も。(清水)

本ページに関してご留意頂きたい事項
  • 本ページは、投資環境等に関する情報提供のために三菱UFJアセットマネジメントが作成した資料であり、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。販売会社が投資勧誘に使用することを想定して作成したものではありません。
  • 本ページの内容は作成時点のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
  • 本ページは信頼できると判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性等を保証するものではありません。
  • 各ページのグラフ・データ等は、過去の実績・状況または作成時点での見通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運用状況・成果を示唆・ 保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。
  • 本ページに示す意見等は、特に断りのない限り本資料作成日現在の三菱UFJアセットマネジメント戦略運用部経済調査室の見解です。また、三菱UFJアセットマネジメントが設定・運用する各ファンドにおける投資判断がこれらの見解に基づくものとは限りません。


本ページで使用している指数について
  • 「日経平均株価」に関する著作権、知的所有権、その他一切の権利は日本経済新聞社に帰属します。
  • TOPIX(東証株価指数)、東証REIT指数に関する知的財産権その他一切の権利は株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社に帰属します。
  • ドイツ「DAX®」:本指数は、情報提供を目的としており、売買等を推奨するものではありません。
  • FTSE International Limited(“FTSE”)©FTSE。“FTSE®”はロンドン証券取引所グループ会社の登録商標であり、FTSE International Limitedは許可を得て使用しています。FTSE指数、FTSE格付け、またはその両方におけるすべての権利は、FTSE、そのライセンサー、またはその両方に付与されます。FTSEおよびライセンサーは、FTSE指数、FTSE格付け、もしくはその両方、または内在するデータにおける誤りや省略に対して責任を負わないものとします。FTSEの書面による同意がない限り、FTSEデータの再配布は禁止します。
  • MSCIWORLD、MSCI EMに対する著作権およびその他知的財産権はすべてMSCI Inc.に帰属します。

(Photo:三菱UFJアセットマネジメント-stock.adobe.com)

人気ランキング