投資信託の基本 インデックスファンドとアクティブファンドの違いや選び方とは

投資信託の基本 インデックスファンドとアクティブファンドの違いや選び方とは

資産運用の手段のひとつである投資信託ですが、どの商品を選択するかによって運用成果が変わってきます。
そのため、各商品の運用方針やリスクとリターンをよく理解した上で、自分に合った商品選びをすることが大切です。

今回は、自分に合った商品選びがしやすくなるように、投資信託における主要な商品タイプについて分かりやすく解説していきます。
投資信託における基本的な内容なので、資産運用に興味がある人はぜひチェックしてみてください。

投資信託における2つのタイプ

投資信託の商品にはさまざまな分類方法がありますが、運用方針の観点から分類した場合、主要なタイプとして以下の2つが挙げられます。

  • インデックスファンド
  • アクティブファンド

まずは、上記それぞれのタイプの概要について見ていきましょう。

インデックスファンド

インデックスとは、例えば日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)のように、市場の平均的な動きを示す指数のことです。
インデックスファンドは、こういった指数等と連動する投資成果を目指して運用する投資信託のことを指します。

そのため、インデックスファンドを購入した場合、これらの銘柄に幅広く投資するのと同じように指数に連動した投資成果が期待できると言えるでしょう。

なお、次に説明するアクティブファンドと対比して、インデックスファンドのことを「パッシブファンド」と呼ぶこともあります。
指数に連動させて市場の平均的な動きにあわせた成果を獲得しようということで、受動的(Passive)なイメージを持つといいかもしれません。

アクティブファンド

インデックスファンドとは違い、アクティブファンドは積極的(Active)に市場平均(指数)以上の成果を獲得しようとする投資信託です。
アクティブファンドでは、さまざまな調査や分析を行った上で、ファンドマネジャーの独自の見通しや投資判断に基づいて、指数を上回る運用成果を狙って構成銘柄や組入比率を決めていきます。

アクティブファンドは指数と同じような構成で銘柄を保有しないため、値動きが指数とは大きく異なることもあります。そのため、ご自身が投資する際の期待リターンや投資期間を決定した上で、アクティブファンドを選ぶ必要があります。

目次へ戻る

インデックスファンドの特徴

インデックスファンドとアクティブファンドの概要について見てきたので、これを踏まえてそれぞれの特徴を整理していきます。
まずインデックスファンドには、以下のようなメリット・デメリットが挙げられます。

  • 対象指数と同じようなリターンを得られる
  • 運用コスト(信託報酬)が低い
  • 市場平均を上回るリターンは期待できない

では、それぞれについて詳細に見ていきましょう。

対象指数と同じようなリターンを得られる

インデックスファンドは、対象となる指数に連動した値動きをすることになるため、指数を構成する銘柄に投資するのと同じ効果が期待できます

例えば、日経平均株価に連動するインデックスファンドであれば、実質的に日経平均を構成する225銘柄に投資したのと同様な効果を期待できます。

また、日経平均株価のような株価指数以外にも、債券や不動産、コモディティなどに関する指数があります。
このようにさまざまな市場への投資を実質的にできるのが、インデックスファンドの大きなメリットと言えるでしょう。

運用コストが低い

投資信託を購入した場合、ファンドの運用や管理にかかる費用として信託報酬が差し引かれていきます
この信託報酬は商品ごとに異なりますが、インデックスファンドの場合はアクティブファンドと比べ、相対的に低く設定されているのが一般的です。

これは、インデックスファンドは対象となる指数の構成銘柄や構成比率に従って運用を行うため、調査や分析などにかかるコストが抑えられるのが理由です。

市場平均を上回るリターンは期待できない

インデックスファンドは指数に連動した成果を目指すため、そのリターンはあくまでも市場平均レベルにとどまります

目次へ戻る

アクティブファンドの特徴

続いて、アクティブファンドについてもメリット・デメリットを挙げていきます。

  • 市場平均を超えるリターンが期待できる
  • 運用コスト(信託報酬)が高い
  • 各商品の中身をしっかり理解する必要がある

こちらについても、それぞれ細かく解説を加えていきます。

市場平均を超えるリターンが期待できる

アクティブファンドは市場平均を超えるリターンを出すことを目標に、ファンドマネジャーが運用を行います。
この高いリターンを期待できるという点は、アクティブファンドにおける大きなメリットと言えるでしょう。

とはいえ、ファンドマネジャーが行った判断が見通しどおりにいかなかった場合は、リターンが市場平均を下回る可能性もあります。
必ず高いリターンを実現できるわけではない点についても、併せて頭に入れておきたいポイントです。

運用コストが高い

アクティブファンドでは、高いリターンを目指すためにさまざまな調査や分析に基づいて、ファンドマネジャーが専門的な判断を行います。
こういった調査や分析にはコストがかかるため、アクティブファンドの信託報酬は一般的に高くなる傾向があります

そのため、高い運用コストに見合うだけのリターンが期待できるのかという点が、商品選びにおける重要なポイントの1つになるでしょう。

各商品の中身をしっかり理解する必要がある

アクティブファンドは、ファンドマネジャーの判断によって運用成績が左右されてしまう側面があります。そのため、商品の中身 をしっかり理解することがとても大切です。

商品の運用方針をしっかり理解したり、将来の運用実績を保証するものではありませんが、過去の運用実績をチェックするなど、様々な情報を確認した上で、商品を選びましょう。

目次へ戻る

目標に合ったタイプの商品を選ぼう

インデックスファンドとアクティブファンドについて見てきましたが、どちらが優れているということはありません。
大切なのは、それぞれの特徴をしっかり理解した上で、自分の資産運用の目標に合った商品を選ぶことでしょう。

例えば、運用コストを抑えつつ、長期運用をめざしたいという人であれば、インデックスファンドを中心に投資を行うといった形が考えられるでしょう。
一方、多少のリスクは許容した上で、より高いリターンを目指したいという人であれば、アクティブファンドを探してみてはいかがでしょうか。

自分に合った商品を知るためには、「どれだけの時間をかけて、どれだけのリターンを目指したいのか、リスクはどれぐらい許容できるか」など、資産運用の目標を明確にしておくことが欠かせません。
まずは、ご自身の将来設計をよく考えて、どういった目標で資産運用をするのか明確にするところから始めてみてはいかがでしょうか。

・投資信託のリスクと費用については、こちらをご確認ください。

・当ページは当社が作成した情報提供資料であり、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。投資信託をご購入の場合は、最新の投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。

三菱UFJ国際投信株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第404号/一般社団法人投資信託協会会員/一般社団法人日本投資顧問業協会会員

関連記事

人気ランキング