株式投資はいくらからできる?「少額投資」の種類や方法を詳しく解説

株式投資はいくらからできる?「少額投資」の種類や方法を詳しく解説

株式投資を始めるには「まとまったお金が必要」というイメージがあるかもしれません。最低投資金額は銘柄によって異なりますが、購入するのに数万円程度かかる銘柄もあります。しかし最近は、少額投資ができる商品・サービスも増えているので、手元にある小口の資金で気軽に株式投資を始めることが可能です。

本記事では、株式の最低投資金額や少額投資ができる商品・サービスの紹介、少額投資のメリット・注意点について解説します。

株式はいくらから買えるのか

通常、株式は100株単位(単元株)で取引されます。*1
株式の最低投資金額は「株価×100株(単元株数)」であるため、購入に必要な金額は株価によって変わってきます。

たとえば、株価500円の銘柄なら5万円(500円×100株)で購入できます。株価5,000円の銘柄に投資する場合は50万円(5,000円×100株)が必要です。

株式は数万円程度から購入できる銘柄もあれば、最低投資金額が100万円以上の銘柄もあります。なお、実際に株式を売買する時は、証券会社が定める取引手数料も別途かかります。

購入したい銘柄がある場合は、直近の株価の水準から必要となる投資金額を確認しましょう。手元にある資金で買える銘柄を探す場合は、証券会社のスクリーニング機能で最低投資金額を指定して、条件に合致する銘柄を抽出することも可能です。

目次へ戻る

少額から株式投資ができる商品・サービス

通常の株取引では単元株で取引を行うため、株価によってはまとまったお金が必要となります。しかし、最近は少額から株式投資ができる商品・サービスもあります。
ここからは、投資初心者でも始めやすい少額投資の種類を紹介します。

単元未満株

単元未満株とは、1単元(100株)に満たない数の株式のことです。単元未満株取引を扱っている証券会社であれば、1株から株式を購入できます。*2

株価5,000円の銘柄に投資する場合、100株なら50万円が必要です。一方、単元未満株(1株)なら5,000円で購入可能です(手数料を除く)。

単元未満株では議決権を得られませんが、配当金を受け取る権利は基本的に付与されます。少額から個別銘柄に投資したい場合は、単元未満株取引を検討してみましょう。

株式累積投資(るいとう)

株式累積投資(るいとう)とは、毎月一定の金額で同じ銘柄の株式を購入できる制度です。1万円からなどの少額から、株式の積立投資ができます。*3

100株ではまとまったお金が必要な銘柄も、株式累積投資であれば少額ずつ買うことが可能です。積み立てを続けて保有株数が1単元(100株)に達したら、単元株主として議決権や株主優待などの権利を得られます。

株価は常に変動しているので、買いどきを判断するのは難しいのではないでしょうか。株式累積投資は証券会社が自動的に買い付けてくれるので、自分で購入タイミングを判断する必要がありません

また、毎月投資するのは一定の金額なので、株価が高いときは少ない株数を、株価が安いときには多くの株数を買うことになり、平均購入単価を平準化させる効果があります。

なお、株式累積投資の取引手数料や取扱銘柄は、証券会社によって異なります。購入できる銘柄数に上限が設けられているケースもあるので注意しましょう。

投資信託

少額から株式投資をする場合は、投資信託を活用する方法もあります。

投資信託は、複数の投資家から集めた資金を1つにまとめ、運用会社が株式や債券などで運用を行う金融商品です。ファンドによって運用方針は異なり、株式を投資対象とする商品もあります。少額から購入可能で、100円から購入できるサービスを手提供している証券会社もあります。

投資信託は、運用をプロに任せられるのも魅力です。ファンドの運用方針に基づいて運用会社が投資銘柄を選定するため、銘柄選びの手間が省けます。積立投資にも対応しており、毎月一定額を積み立てることで着実に資産を増やしていくことが可能です。

ポイント投資

ポイント投資とは、クレジットカードや各種ポイントカードの利用で貯めたポイントで、株式や投資信託などに投資できるサービスです。ご自身が保有しているポイントに応じて、少額から株式投資を行うことが可能です。

ポイント投資の魅力は、現金を使わずに投資ができることです。自己資金では損をするのが怖くても、ポイントなら気軽に投資を始められるのではないでしょうか。

ポイント投資は、「ポイントのまま運用するタイプ」と「ポイントを現金化して運用するタイプ」の2種類があります。ポイントのまま運用するタイプは、証券口座を開設せずに利用できます。ポイントを現金化して運用するタイプは、証券口座の開設が必要です。*4

利用できるポイントの種類や投資できる金融商品は、サービスによって異なります。ポイント投資を利用する際は、自分が貯めているポイントに対応しているかを確認しましょう。

目次へ戻る

少額から株式投資を始めるメリット

株式投資は元本保証ではなく、損失が生じる可能性もあります。しかし、投資金額が小さいうちは、株価が大きく動いても損失は比較的小さく済みます。金銭的・精神的な負担が少ないため、投資初心者の方でも落ち着いて投資に取り組めるでしょう。

少額投資の手法のうち、少ない金額で分散投資ができるものもあります。投資先を分散させれば、特定の銘柄で生じた損失を他の銘柄の利益でカバーできるので、リスク低減が期待できます。たとえば、1株から購入できる単元未満株で複数の銘柄を選んで投資することもできます。また投資信託なら、1本のファンドでさまざまな銘柄に分散投資をすることが可能です。

少額投資の種類によっては、NISA(少額投資非課税制度)に対応しています。株式等に係る譲渡益には通常約20%の税金がかかりますが、NISA口座で購入すれば非課税で運用できるので有利です。*5

少額投資を試してみて、今後も運用を継続できそうであればNISAの利用を検討してみましょう。

目次へ戻る

少額投資の注意点

少額投資は投資金額が小さいため、手数料が割高になる可能性があります。利用するサービスや証券会社によって手数料体系は異なります。投資を始める前に、手数料をよく確認しましょう。

また、少額投資は気軽に始められますが、資産を大きく増やすのは難しいです。投資金額が小さいうちは、株価が上昇しても資産の増え方は小さくなります。

具体例として、1株5,000円で購入した銘柄の株価が6,000円に上昇したケースについて確認しましょう。

100株購入に比べると、1株購入は増えた金額が小さいことがわかります。ただし、逆に株価が下がった場合には、当然100株購入の資産の減り方は大きくなります。将来に向けて資産を増やしたい場合は、無理のない範囲で投資金額を増やしていくといいでしょう。

目次へ戻る

まとめ

株式の最低投資金額は株価によって変わってくるので、銘柄によってはまとまったお金が必要です。しかし、単元未満株や投資信託などを利用すれば、少額から株式投資を始められます。一方で、少額投資にも注意点があるので、特徴を理解してからご自身にあった商品・サービスを選び、投資金額を設定しましょう。

*1 出所)日本証券業協会「株式って何株から買えるの?

*2 出所)auカブコム証券「プチ株(単元未満株取引)

*3 出所)三菱UFJモルガン・スタンレー証券「株式累積投資「株式るいとう」

*4 出所)日本証券業協会「ポイント投資

*5 出所)金融庁「NISAの概要

・投資信託のリスクと費用については、こちらをご確認ください。

・当ページは当社が作成した情報提供資料であり、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。投資信託をご購入の場合は、最新の投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。

三菱UFJ国際投信株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第404号/一般社団法人投資信託協会会員/一般社団法人日本投資顧問業協会会員

関連記事

人気ランキング