投資信託で大損しないための考え方と投資方法

投資信託で大損しないための考え方と投資方法

投資信託は、多数の投資家から集めた資金をひとつにまとめ、資産運用のプロであるファンドマネージャーが「株式」「債券」「不動産」等に分散投資する金融商品です。運用をプロに任せられるので、初心者の方でも時間や手間をかけずに投資でき、預貯金よりも効率的に資産を増やせる可能性があります。国が「iDeCo(個人型確定拠出年金)」や「つみたてNISA」といった制度を創設して、若年層の資産形成を支援していることからも、投資信託が資産形成に適した金融商品であるといえます。

投資信託は銀行預金とは違い元本保証ではないため、うまく運用できないと大損してしまうかもしれません。しかし、投資初心者の方でも重要なポイントを意識して取引方法を工夫すれば、リスクを軽減することは可能です。今回は、投資信託で大損しないための考え方と投資方法を紹介します。

まずは少額から始める

「投資」や「資産形成」という言葉を聞くと、まとまったお金が必要だと思うかもしれません。しかし、投資信託は少額から投資可能です。ファンドや金融機関によって最低投資金額は異なりますが、数千円もあれば投資できるのが一般的です。もし投資信託を購入した後に株価が下がったとしても、投資金額が少なければ損失は少額で済みます。投資信託を購入するのに、最初からまとまったお金を用意する必要はありません。初めて投資信託を購入するときは、まずは少額から始めてみて、慣れてきたら余裕資金の範囲で少しずつ投資金額を増やしていくといいでしょう。

目次へ戻る

相場を読もうとしない

投資では、安く買って購入価額よりも高く売ることで売却益を得られます。しかし、投資信託の投資対象である株式などの資産価格は常に変動しているので、買いどきを見極めるのは簡単ではありません。株価が下がったタイミングで投資信託を購入しても、さらに下落して大損する可能性もあります。投資信託で大損を避けるには、相場を読もうとせず、毎月一定額を購入する積立投資を行うことが有効です。積立投資(ドルコスト平均法)で購入タイミングを分散することで、大きく損をする可能性を低くする効果が期待できます。また、一度積み立ての設定をすれば、あとは金融機関が自動で購入してくれるので、時間や手間をかけずに投資に取り組めるのもメリットです。

目次へ戻る

長期投資で少しずつ資産を増やしていく

株価は短期間で大きく変動することもあるため、短期取引で利益を得ようとすると大損するリスクが高くなります。一方で、投資信託は資産や地域を分散した積立投資を長期間続けると、結果的に元本割れする可能性が低くなる傾向にあります*1
また、投資信託は運用を長く続けるほど、利益を再投資することで元本が増えていく複利効果も期待できます。たとえば、毎月5万円を積み立てて、利回り3%(年率)で運用できた場合の運用成果は以下の通りです。*2

あくまでもシミュレーション結果ではありますが、運用期間が長くなるほど、複利効果で資産の増え方が大きくなっているのがわかります。投資信託で大損を避けるには、長期投資で少しずつ資産を増やしていくことが大切です。

目次へ戻る

複数の資産クラスに分散投資する

投資信託で大損を避けるには、複数の資産クラスに分散投資するのも有効です。資産クラスとは、投資信託の投資対象資産の分類のことです。代表的な資産クラスには、「国内株式」「国内債券」「外国株式」「外国債券」「REIT(不動産投資信託)」などがあります。資産クラスによって値動きが異なるため、複数の資産クラスに分散投資すると、資産が目減りする可能性を低くすることが期待できます。たとえば、国内株式の株価が下落しても、外国債券の価格が値上がりすれば、国内株式の損失を外国債券の利益でカバーできるため、資産を大きく減らさずに済みます。

目次へ戻る

インデックスファンドを活用する

投資信託は、「インデックスファンド」と「アクティブファンド」の2種類があります。インデックスファンドとは、日経平均株価など特定の指数に連動する投資成果を目指して運用される投資信託です。それに対して、アクティブファンドは市場平均を上回る投資成果を目指して運用される投資信託です。インデックスファンドは市場平均を大きく超えるリターンは期待できませんが、基本的に運用成果が市場平均を大きく下回ることはありません。一方、アクティブファンドは市場平均を上回るリターンが期待できますが、市場平均より大きな損失が発生する可能性もあります。

また、インデックスファンドのほうが、信託報酬など運用コストの低い商品が多く存在します。運用期間が長くなるほど、運用コストが運用成果に与える影響は大きくなります。市場平均を超える損失を回避したい場合は、アクティブファンドではなく、インデックスファンドの活用を検討しましょう。

目次へ戻る

株式市場が下落しても積み立てをやめない

投資信託で積立投資をしているときに株式市場が下落すると、損失が大きくなるのが怖くなって積み立てをやめることを考えるかもしれません。しかし、株式市場の下落局面は「投資信託が安く買えるチャンス」と捉えることもできます。投資で利益を得るには、安く買って購入価額よりも高く売却する必要があるからです。株式市場は長期的には上昇と下落を繰り返しており、下落した後には上昇する傾向にあります。そのため、株式市場が下落しているときに積み立てを続けることで、株式市場の上昇局面で資産を大きく増やすことができます

短期取引で利益獲得を目指す場合は、常に株式市場の動向を注視し、状況によっては損失を確定させることも必要でしょう。しかし、長期の資産形成を目的に投資信託の積立投資に取り組む場合は、株式市場が下落しても積み立てをやめないことが大切です。ただし、株式市場が回復するまでに時間がかかることもあるので、余裕資金の範囲で購入しましょう。

目次へ戻る

預貯金などの低リスク資産を確保しておく

投資信託で大損を避けるには、預貯金などの低リスク資産を確保しておくことも重要なポイントです。投資信託は元本が保証されていないので、保有資産の大部分を投資信託の購入に充ててしまうと、一時的に資産が大きく目減りする可能性があります。しかし、資産の一定割合を預貯金などで保有しておけば、投資信託が目減りしても、全体では資産をそれほど減らさずに済みます。投資信託を購入する前に自分のリスク許容度を検討し、保有資産のうち元本を減らしたくない部分は、預貯金など元本保証の商品を保有しましょう。

目次へ戻る

まとめ

投資信託は元本保証ではないため、必ず利益が出るわけではありません。しかし、この記事で紹介した考え方や投資方法を実践すれば、大損を回避することは可能です。投資信託は少額から投資でき、積立投資にも対応しているので、長期の資産形成に適しています。将来のお金について不安を感じているなら、投資信託で資産形成に取り組んでみてはいかがでしょうか。

・投資信託のリスクと費用については、こちらをご確認ください。

・当ページは当社が作成した情報提供資料であり、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。投資信託をご購入の場合は、最新の投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。

三菱UFJ国際投信株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第404号/一般社団法人投資信託協会会員/一般社団法人日本投資顧問業協会会員

関連記事

人気ランキング